艦これ春イベント『索敵機、発艦始め!』 感想
艦隊これくしょん春イベント、攻略完了です。
艦これのイベントといえば苦行のイメージが
強かったんですけど、今回はそうでもなかったなー。
これはやっぱりゲージ回復がないことと、
羅針盤を固定することが出来たのが大きいです。
道中の事故は増えた気がしますけど、
それでもどこかに飛ばされるよりはマシですね。
その道中にしてもキラキラや探照灯、
ダメコンを使えば大分楽に進めますし。
まあ、やっぱり運次第なところはあるので
道中で何度も撤退させらることがありましたけど、
自分としてはちょうどいいレベルでした。
各ステージについて少し。
E-1は特に思うところもなし。
ここはサービスステージみたいなもんですし
割と雑な編成でも戦力的に十分なのでは?
まあ索敵機と索敵値を満たす必要はありますが。
攻略情報を調べてくれた有志の方々には感謝です。
E-2も敵の戦力的には大したことはないですけど、
夜戦マップについては賛否が分かれるかな。
自分の場合は探照灯を使い出してからは
事故が激減しましたけど泥沼にハマる人もいそう。
体感的には明らかに敵のカットイン率が
下がっていましたけど、これも運ですからね。
ここまでは普通に雷巡の先制雷撃が使えますし、
今まで鍛えた雷巡三人娘に活躍して頂きました。
特に大井っちはレベル130近くありますし、
ここで使わなければどこで使うんだと。
E-3は戦戦戦戦空空というごり押し編成。
榛名(ケッコン済み)とビスマルクは固定で
残り二人は金剛型三人を回転させて運用。
レベルは80もあれば十分じゃないでしょうか。
クリア後もレアドロを掘っていますけど
ごくたまに事故る程度で割と楽なイメージです。
1戦目の潜水艦で事故ると嫌な気分になりますが。
E-4は待ちに待った駆逐艦ステージ。
うちの駆逐艦ズは暁(130)、漣(128)、
潮(117)、ヴェル(94)という陣営で挑みました。
第六の長女次女と第七の三女四女ですが、
史実での色々な絡みが好きな組み合わせです。
あとは伊勢(60)と五十鈴(75)ですね。
しかし高レベル駆逐艦とはいえボス手前は鬼門。
まあ、大破状態でボスまで行ってもボスは弱いので
ダメコンが発動することは滅多にないのですが、
それでもたまーに発動することはありますし、
大破進軍できるというメリットは計り知れません。
ダメコン運用で大きく難易度が変わるステージ。
正直、E-5はどうするか迷っていたんですけど、
資源に余裕があったことと、たまにはガチ編成で
ごり押ししてみたかったので突入を決意。
編成はビス子(83)、大和(80)、霧島(98)、
大鳳(94)、加賀(94)、瑞鶴(94)という
かなり無難で手堅い組み合わせで挑みました。
何気に大和を実戦で運用するのはこれが初めてかも。
毎回キラ付けして決戦支援も出して2日でクリア。
消費した資材は油3万、弾1万5千、鋼1万、ボーキ4千。
まあ1週間前のデータとの比較なので実際には
もうちょっと消費していますけどね。
ここでの最大の難関はやはり2戦目の戦艦棲姫。
直撃を食らうと大和でも一発大破なので
リアルで手を合わせて祈るしかなかったです。
旗艦ビス子こそ大破した経験はないものの、
その他5人は満遍なく大破させられてたような気が。
大和の装甲は雑魚戦艦相手には有効ですけど、
ボス級相手となると過信は出来ません。
ボスである離島棲鬼はそれほど強くないのですが、
ここでも戦艦棲姫がやたらと強い印象を受けました。
離島棲鬼は夜戦連撃でほぼ即死なんですけど、
戦艦棲姫は直撃してもなっかなか落ちないです。
こんな感じでな。

ただ、運任せとはいえ離島棲鬼を攻撃する確率は
低くはないので旗艦撃破は決して難しくないです。
A勝利だとドロップがしょっぱいですけどね…。
そんな感じで今回のイベントは普通に楽しめました。
連休で時間的余裕があったこともありますけど、
今までと比べて張り付きプレイする時間が
少なくて済んだのも心理的には助かりましたね。
今後のイベントもこんな感じでお願いしたい。
ゲージ回復と羅針盤より殴り合い重視がいいのです。
あと、例によってイベント戦闘BGMが熱かった。
これらの曲のおかげでテンションを持続することが
出来たといっても過言ではないでしょう。
今後追加されるBGMにも期待したいところですね。
艦これのイベントといえば苦行のイメージが
強かったんですけど、今回はそうでもなかったなー。
これはやっぱりゲージ回復がないことと、
羅針盤を固定することが出来たのが大きいです。
道中の事故は増えた気がしますけど、
それでもどこかに飛ばされるよりはマシですね。
その道中にしてもキラキラや探照灯、
ダメコンを使えば大分楽に進めますし。
まあ、やっぱり運次第なところはあるので
道中で何度も撤退させらることがありましたけど、
自分としてはちょうどいいレベルでした。
各ステージについて少し。
E-1は特に思うところもなし。
ここはサービスステージみたいなもんですし
割と雑な編成でも戦力的に十分なのでは?
まあ索敵機と索敵値を満たす必要はありますが。
攻略情報を調べてくれた有志の方々には感謝です。
E-2も敵の戦力的には大したことはないですけど、
夜戦マップについては賛否が分かれるかな。
自分の場合は探照灯を使い出してからは
事故が激減しましたけど泥沼にハマる人もいそう。
体感的には明らかに敵のカットイン率が
下がっていましたけど、これも運ですからね。
ここまでは普通に雷巡の先制雷撃が使えますし、
今まで鍛えた雷巡三人娘に活躍して頂きました。
特に大井っちはレベル130近くありますし、
ここで使わなければどこで使うんだと。
E-3は戦戦戦戦空空というごり押し編成。
榛名(ケッコン済み)とビスマルクは固定で
残り二人は金剛型三人を回転させて運用。
レベルは80もあれば十分じゃないでしょうか。
クリア後もレアドロを掘っていますけど
ごくたまに事故る程度で割と楽なイメージです。
1戦目の潜水艦で事故ると嫌な気分になりますが。
E-4は待ちに待った駆逐艦ステージ。
うちの駆逐艦ズは暁(130)、漣(128)、
潮(117)、ヴェル(94)という陣営で挑みました。
第六の長女次女と第七の三女四女ですが、
史実での色々な絡みが好きな組み合わせです。
あとは伊勢(60)と五十鈴(75)ですね。
しかし高レベル駆逐艦とはいえボス手前は鬼門。
まあ、大破状態でボスまで行ってもボスは弱いので
ダメコンが発動することは滅多にないのですが、
それでもたまーに発動することはありますし、
大破進軍できるというメリットは計り知れません。
ダメコン運用で大きく難易度が変わるステージ。
正直、E-5はどうするか迷っていたんですけど、
資源に余裕があったことと、たまにはガチ編成で
ごり押ししてみたかったので突入を決意。
編成はビス子(83)、大和(80)、霧島(98)、
大鳳(94)、加賀(94)、瑞鶴(94)という
かなり無難で手堅い組み合わせで挑みました。
何気に大和を実戦で運用するのはこれが初めてかも。
毎回キラ付けして決戦支援も出して2日でクリア。
消費した資材は油3万、弾1万5千、鋼1万、ボーキ4千。
まあ1週間前のデータとの比較なので実際には
もうちょっと消費していますけどね。
ここでの最大の難関はやはり2戦目の戦艦棲姫。
直撃を食らうと大和でも一発大破なので
リアルで手を合わせて祈るしかなかったです。
旗艦ビス子こそ大破した経験はないものの、
その他5人は満遍なく大破させられてたような気が。
大和の装甲は雑魚戦艦相手には有効ですけど、
ボス級相手となると過信は出来ません。
ボスである離島棲鬼はそれほど強くないのですが、
ここでも戦艦棲姫がやたらと強い印象を受けました。
離島棲鬼は夜戦連撃でほぼ即死なんですけど、
戦艦棲姫は直撃してもなっかなか落ちないです。
こんな感じでな。

ただ、運任せとはいえ離島棲鬼を攻撃する確率は
低くはないので旗艦撃破は決して難しくないです。
A勝利だとドロップがしょっぱいですけどね…。
そんな感じで今回のイベントは普通に楽しめました。
連休で時間的余裕があったこともありますけど、
今までと比べて張り付きプレイする時間が
少なくて済んだのも心理的には助かりましたね。
今後のイベントもこんな感じでお願いしたい。
ゲージ回復と羅針盤より殴り合い重視がいいのです。
あと、例によってイベント戦闘BGMが熱かった。
これらの曲のおかげでテンションを持続することが
出来たといっても過言ではないでしょう。
今後追加されるBGMにも期待したいところですね。
コメント