『大友二階崩れ』赤神諒 感想
北九州の雄、大友宗麟が誕生の発端となった
二階崩れの変を題材にした歴史小説…なのですが、
主役となるのは吉弘鑑理、鑑広兄弟であり、
話の軸が二階崩れの変とは少し違うところにあるので、
タイトルに期待して読むと拍子抜けするかもですね。
第一章でいきなり二階崩れの変が起こり、
大友義鑑に属した吉弘兄弟は窮地に立たされるのですが、
普通ならこの危機をどう乗り切るかとなるところが
兄の鑑理が基本的には義を信じるだけで
積極的に行動しないところは賛否が分かれそう。
周囲の苦労のおかげで結果的に救われたような
展開になっているので、爽快感はいまいちでした。
あと、作品的には大友家の二階崩れよりも
吉弘一族の奮闘をメインとして描いているので、
作品のタイトルとしては応募時のタイトルである
「義と愛と」の方が相応しいように感じました。
まあ、そっちのタイトルでは内容が掴みにくくて
手に取ってもらえないのかもしれませんが…。
とはいえ面白くないというわけではなく、
角隈石宗や世戸口紹兵衛といった軍師の暗躍、
吉弘鑑広の戦いといった見せ場はあるので、
作品として退屈するようなことはなかったです。
義に拘って一族を滅ぼしかける鑑理の行動の
受け取り方によって評価が分かれる作品だと思います。